

兜沼 (かぶとぬま)
兜沼は利尻礼文サロベツ国立公園内サロベツ原野の北側、上サロベツ原野の最北端に位置します。 兜沼の沼周長は約3.5㎞、最大水深約2mの淡水湖となっており、形が兜に似ていることから兜沼と名付けられました。 元々はペライサルトー(アイヌ語で釣りができる葦原の沼)と呼ばれていました。 周辺は兜沼公園として整備され、兜沼キャンプ場・兜沼オートキャンプ場があります。シャワーやコインランドリーが設置されて、毎年多くの旅行客の方で賑わっている人気のキャンプ場です。
兜沼は利尻礼文サロベツ国立公園内サロベツ原野の北側、上サロベツ原野の最北端に位置します。 兜沼の沼周長は約3.5㎞、最大水深約2mの淡水湖となっており、形が兜に似ていることから兜沼と名付けられました。 元々はペライサルトー(アイヌ語で釣りができる葦原の沼)と呼ばれていました。 周辺は兜沼公園として整備され、兜沼キャンプ場・兜沼オートキャンプ場があります。シャワーやコインランドリーが設置されて、毎年多くの旅行客の方で賑わっている人気のキャンプ場です。